2026年宅配おせち(大晦日にお届け)のご予約を開始しました。
和風三段重おせち 雅(みやび)

4人前
50,000円(税込)
サイズ:20cm × 20cm × 3段
62品目
※ 食材の仕入れ状況により、内容が一部変更となる場合がございます。
和風二段重おせち 寿(ことぶき)

4人前
28,000円(税込)
サイズ:25cm × 25cm × 2段
43品目
※ 食材の仕入れ状況により、内容が一部変更となる場合がございます。
和風一段おせち 彩(いろどり)

15,000円(税込)
サイズ:25cm × 25cm × 2段
26品目
※ 食材の仕入れ状況により、内容が一部変更となる場合がございます。
和風一人用おせち 華(はな)

1人前
8,000円(税込)
サイズ:19cm × 10cm × 2段
38品目
※ 食材の仕入れ状況により、内容が一部変更となる場合がございます。
焼鯛(大)

6,000円(税込)
約30cm
焼鯛(大)は、おせちのオプション品です。おせちとご一緒にご注文ください。
※ お皿は付きません。
配達エリア
- 枚方市(全域)
- 交野市(全域)
- 高槻市(全域)
- 寝屋川市(全域)
- 八幡市(全域)
- 京田辺市(全域)
- 配達日 12/31(水)
- 配達の時間帯は29日にご連絡いたします。
- 店頭引渡の場合
- 12/31(水)9時~16時にご来店ください
- ※食品衛生には十二分に気を付けておりますが、お届け後は冷蔵庫に保管し、2026年1月2日までにお召し上がりください。
ご注文方法
12月21日(日)まで受付
お電話でのご注文
電話番号:0120-16-5044
(受付時間:10時~18時)
お電話でのお問い合わせも、お気軽にご連絡ください。
店頭でのご注文
当店にご来店いただいた際にご注文ください。(店頭受取の場合500円引き)
LINEでのご注文

ご注文・お問合せ
お支払い方法
現金
事前に店頭でのお支払い、もしくは当日のお支払いとなります。
銀行振込
ご注文確定後に12月27日(金)までにお振込みください。お振込み先は、「滋賀銀行牧野支店 普通預金 31301 有限会社一の谷」です。
ご注文からお届けまでの流れ
1.ご注文
おせちのご注文は、お電話や店頭、LINEでのご注文ができます。こちらをご覧ください。ご注文は12月21日(日)までにお願いします。
2.配送時間のご連絡
12月29日(月)に配送時間をLINE、もしくはお電話にてご連絡いたします。
3.配送
12月31日(水)の当店指定時間にお届けいたします。
店頭でのお引き取りは9時~16時です。(店頭受取の場合500円引き)
よくあるご質問Q&A
冷蔵おせちですか?それとも、冷凍おせちですか?
-
冷凍はしておりません。厳選素材を一の谷の厨房で調理し、箱詰めしたおせちです。
住んでいる場所はエリア外ですが、おせちを注文できますか?
-
配達エリア外にお住まいの方も、12月31日(9時〜16時)に一の谷までお受け取りにお越しいただければ、ご注文いただけます。ご来店引渡しのお客様は、合計金額から500円を割引させて頂いています。
おせちの予約変更はできますか?
-
12月21日までにご連絡頂ければ変更可能です。
配達時間の指定はできますか?
-
たいへん申し訳ございません。配達数が多いため、時間のご指定はいただけませんので、ご了承ください。配達時間は、29日にご連絡を差し上げます。
宅配の方法はどのようにして行いますか?
-
自社スタッフが丁寧に配送します。
31日に、注文したおせちを取りに行ってもいいですか?
-
31日のご来店のみ承ります。前日までにご連絡ください。また、当日は9時~16時にご来店ください。ご来店引渡しのお客様は、合計金額から500円を割引させて頂いています。
おせちの消費期限はどれくらいですか?
-
2026年1月2日までです。食べるとき以外は、必ず冷蔵庫に保管してください。
一の谷 板長 中川一朗

1968年 京都市生まれ。
地元の高校を卒業と同時に、京料理界の名門大藤調理師会に入会。連名頭である中澤保氏に約10年師事。
その後、森富三氏に師事し、1998年30歳の若さで「京料理祇園坂の上」の板長に抜擢。
2022年より割烹一の谷の板長に着任。京料理の美味しさを追求すべく、さらなる精進を重ねる。
おせちの個別食材と意味
田作り
炮烙で煎り過ぎれば苦味が出てしまい、煎りが甘いと生臭さが残ります。煮詰めの作業もタイミングを間違えると飴の状態なるので最後まで気が抜けません。
剥きもの
松笠慈姑、鶴の小芋などおせちならではの縁起物があります。新年の幸福と安寧を祈念し、細かい作業も店内で1つ1つ手作業で仕込みます。
御煮しめ
まる味を帯びたやわらかい炭火で、煮て → 締めて → 煮て → 締めて を繰り返します。静かに、そして少しずつ味を含ませていきます。
黒豆
美しい艶とふっくらとした食感を引き出すため、豆の皮が破れないように弱火で丁寧にじっくりと、一週間かけて繊細に仕上げます。
からすみ
国産ボラの子を 血抜き → 塩漬 → 塩抜き → 天日干し の工程で1ヶ月かけて仕込みます。天日干しにすることで旨み成分が凝縮し、深い味わいのからすみに仕上がっていきます。

